社会福祉法人ご縁会さくら坂こども園
新着情報
-
2022.05.25
-
2022.05.23
-
2022.05.23
-
2022.05.17
-
2022.05.09
-
2022.03.15
-
2022.03.12
-
2022.02.18
-
2022.02.15
-
2022.02.14
-
2022.02.12
-
2022.01.20
-
2022.01.19
-
2022.01.17
-
2021.11.30
-
2021.11.25
-
2021.11.11
-
2021.11.11
-
2021.11.08
-
2021.10.19
-
2021.10.06
-
2021.08.27
-
2021.08.24
-
2021.08.10
-
2021.08.03
-
2021.07.29
-
2021.07.02
-
2021.06.07
-
2021.05.22
-
2021.05.19
-
2021.05.11
-
2021.04.07
-
2021.03.18
-
2021.02.24
-
2021.02.12
-
2021.02.03
-
2020.12.28
-
2020.12.09
-
2020.12.01
-
2020.11.11
-
2020.10.27
-
2020.10.19
-
2020.09.30
-
2020.08.19
-
2020.08.17
-
2020.08.05
-
2020.07.10
-
2020.05.15
続きを見る
ブログ
-
そらまめくん
本物のそらまめが登場。ふわふわのベッドを指で触ってみて、「絵本と一緒だぁ!」とニッコリ。本物にふれる食育体験となりました。
-
これはなんの木?
もうすぐ白い花が開きそうです。ぼうけんの森の自然物が、毎日みんなをお出迎えしています。
-
わたしのワンピース
子どもたちも大好きな絵本です。ララランロロロン♪○○模様のワンピース。わたしににあうかしら?
-
そーっとそーっと。。
2歳クラスの男の子。慎重に慎重に砂をかさねて、お山を作っています。大きくなってきましたよ。
-
こどもの日
今日のおやつはかしわもちでした。「この葉っぱたべられる?」と恐る恐る口にする子どもたち。みんなでおいしくいただきました。
-
先生といっしょ。
月に1度のお弁当の日。0歳児のお友だちは先生に抱っこしてもらって食事をしています。先生のぬくもりを背中に感じ、安心して食事の時間を過ごしていますよ。
-
めだかさん
めだかさんに夢中の1歳児のお友だち。すいすい泳ぐ姿をじーっと目で追いかけてニッコリ。ほっこりする時間です。
-
ぼうけんのもり産しいたけ
子どもたちが菌打ちしたしいたけがたくさんできました!今回は干ししいたけにして給食でいただく予定です。どんな味がするのかな?
-
おやすみなさい、、。
1歳児さんのお部屋。お世話遊びが大好きな1歳児さんは、お人形をトントンして寝かしつけたり抱っこしてあげたり、大忙しです。優しい気持ちが育まれますように。
-
ゆらゆら。
2歳児さんのお部屋。ぼうけんの森で拾ってきた枝にモビールを飾りました。ゆらゆら揺れる飾りを見ていると気持ちも落ち着きますね。
-
手づくり玩具
0歳児さんのお部屋。先生たち手作りの壁掛け玩具を用意しました。はがしたり、くっつけたり、、たくさん手先を使って遊んでいきたいです。
-
節分の日(幼児クラス)
ぼうけんの森に現れた大きな鬼。怖くて涙する子もいましたが、一生懸命豆を投げ、鬼を追い払うことができました。たくさんの福がおとずれるといいね。
-
節分の日(乳児クラス)
今日はお部屋で豆まきです。小さな手で新聞豆をしっかり握りしめ、ちびっこ鬼にむかって「おにはそと~!」と元気いっぱい豆まきを楽しみました。
-
クリスマス会
サンタさんがやってきてくれました!みんな大喜びで、大きな袋の中に興味津々です。プレゼントをもらってニコニコの子どもたちでした!
-
お店屋さんごっこ
「いらっしゃいませー」と元気な声が響く中、小さいクラスのお友だちが、幼児クラスのお店屋さんに遊びに行きました。「さくらコイン」で両手いっぱいお買い物ができました!
-
おもちつき
いいお天気の中、園庭でおもちつきをしました。「よいしょ~!」と元気な声が響きます。民生委員さんにもお手伝いいただきありがとうございました。つきたてのおもちはとってもおいしかったです。
-
五平餅作り
かまどべんちで火を起こし、手づくりのお味噌を塗って五平餅をつくりました。ぼうけんの森で食べると一段とおいしく感じます。
-
のぼり棒に挑戦!
年長児くわがた組は憧れののぼり棒に挑戦中です。力強く体を動かしながら、1番上を目指してみんな頑張っています!
-
さくらっこりんぴっく開催!
さくら坂こども園、さくら坂南こども園、さくら坂東こども園の5歳児が集まり、スポーツ大会を開催しました。3園対抗のリレーは大盛り上がり!さくら坂こども園は第3位でしたが、みんなで力を合わせて頑張りました!
-
稲刈りをしました
春から育ててきたお米!みんなではさみでチョキチョキと収穫です。小さいクラスのお友だちも興味津々で見に来ていました。次は脱穀したいと思います。
-
♪あわあわ手あらい
看護師さんに正しい手洗いの方法を教えてもらいました。こども園では「あわあわ手あらいのうた」にあわせて、みんなで楽しく手洗いに取り組んでいます。
-
感染症予防対策!
幼児クラスは給食、おやつの時間にはパーテーションを使用することになりました。久しぶりにお友だちと向かい合って食べることができ、みんなとっても嬉しそう!自然と笑顔がこぼれます。
-
プール遊び
今年も感染症対策を行い少人数で楽しんできたプール遊び!顔付けができるようになったお友だちもたくさん増えました。また来年も楽しもうね。
-
小麦粉粘土たのしいな
感触あそびが大好きなこどもたち。今回は小麦粉粘土で遊びました。サラサラの粉に水を入れるとだんだんベトベトに!手のひらで感じる様々な感触に夢中です。
-
1学期終わりの会
今日で1学期が終わります。毎月歌ってきた季節の歌を歌いながら、「○月にはどんなことがあったな?」と4・5歳児の子どもたち一緒に振り返りましたよ。
-
水鉄砲ぴゅーん!
3歳児ちょうちょ組お気に入りの水鉄砲!的をよーく狙って…「当たった~」と大喜びです。楽しい声が園庭に響きわたっています。
-
給食おいしいね
0歳児ありんこ組の給食タイム!保育教諭も透明マスクを着用し、口の動かし方を知らせています。たくさん食べて大きくなぁれ!
-
うきうきハッピーデー
5歳児のお泊り保育が無事に終わりました。ぼうけんの森で遊んだり、スイカ割りや水遊び、夜のこども園探検など、盛りだくさんな2日間!楽しい思い出がたくさんできました。
-
泡遊びたのしい!
2歳児ばった組が泡遊びを楽しみました!まぜまぜまぜ・・・何ができるかな?? ふわふわ、とろとろ、いろんな感触にみんな夢中です。
-
わくわくの会
さくら坂南こども園、さくら坂東こども園年長児との交流会!短い時間ではありましたが、ぼうけんの森(さくら坂こども園裏山)で自然とたくさん触れあって過ごしました。森で食べたおにぎりはとってもおいしかったようです。
-
はらぺこあおむし
こども園で大人気のあおむしさん。いよいよさなぎになりました。毎日の成長を楽しみに観察しながら、命の大切さにも気づいてほしいと思います。
-
消防士さんがきてくれたよ
4・5歳児は地震や火災が起きたときの身の守り方を、ゲームを通して楽しく学びました。命を守る行動をしっかりと知らせていきたいです。
-
ターザンロープに挑戦!
ドキドキしながら最初のお友だちを見守るみんな…。最初は不安そうだった子も、お友だちが出来た姿を見て「ぼくも!」「わたしも!」と挑戦したい気持ちが高まりました。
-
書道の日
書道の先生に教えていただき、真剣に取り組む5歳児くわがた組の子どもたち。姿勢を正して集中!筆の扱い方も少しずつわかってきたようです。
-
こどもの日の集い
5歳児くわがた組が作った大きなこいのぼりに大歓声!絵本を見たり、「おーいこいのぼり」の歌をうたって楽しい時間を過ごしました。
-
ご入園おめでとうございます!
とても良いお天気の中のでの入園式!お日さまもお祝いしてくれているようでした。34名の新しいお友だちを迎え、ますますパワーアップしたさくら坂こども園です。
-
進級式
新しいクラスの先生の発表にドキドキわくわく!園長先生から「クラス旗」も渡してもらい、ひとつお兄さん、お姉さんになって嬉しそうな子どもたちです!
-
節分の会👹
0歳児はお部屋で、1歳児以上はテラス・園庭で豆まきをしました。節分の由来や豆まきをする意味(季節を分け、悪いものを追い払い、福を呼ぶ)をお話で知ったところに3匹の鬼がやってきて…豆を手づくりのマスに入れて「おにはそと~ふくはうち~」と一生懸命参加してくれた子どもたちです。
-
あけましておめでとうございます🎍
3学期はじまりの会がありました(3~5歳児)。久しぶりにたくさんのお友だちが揃って迎えたR3年。元気な様子が見られました。これから始まる3月までの行事を知ったり、十二支のおはなしをスクリーンで楽しんだ後は、「ね・うし・うま」の体操を楽しみました。今年も健やかに過ごそうね。
-
大掃除がんばりました
4・5歳児縦割りクラス(つき・そらぐみ)がそれぞれ、新年を迎える準備に大掃除を頑張りました。新聞紙を使って窓やロッカーの拭き掃除をしたり、玩具やお道具箱の整理など、黙々と取り組む子どもたち。きれいになると大満足な様子で、みんなで拍手をして喜んでいました。来年もよろしくね。
-
2学期終わりの会
「2学期はどんな風に過ごしてきたかな」とスライドでみんなで一つひとつ思い出を振り返りました。運動会・遠足・芋掘りなど楽しく過ごしてきたことを思い出しみんな笑顔いっぱいになりました。ネズミから牛さんへのバトンタッチで来年の干支の話にも触れ、2021年の幕開けを心待ちにしている子どもたちです。
-
クリスマス会がありました③🎄
クリスマス会の後は、クリスマスランチ!みんなでツリーを囲みながらいつもとは違った机の並び方を見て「わあ。ゆきのけっしょうみたい!」と大喜びのこともたちでした。いいクリスマスを🎅
-
クリスマス会がありました②🎄
クリスマス会では、人形劇サークルおにぎり村さんによる三匹のこぶたなどいろいろなお話を見せていただきました。なかなか近くで見せてもらう機会がない中で、子どもたちにとっても大人にとっても有意義な時間になりました。
-
クリスマス会がありました🎄
今年も恒例の5歳児のキャンドルサービスからスタートしたクリスマス会。今年はマスクをつけてサンタ帽をかぶって登場したくわがたぐみの子どもたち。小さな子どもたちも灯ったキャンドルをじーっと見入っていました。
-
お店屋さんごっこ、大盛況😊
12月から始まった幼児クラスのお店屋さん。今日は最終日となりました。特別に乳児クラスや、さくらんぼクラブの子どもたちも招待して楽しい時間となりました。お店屋さんの通貨【さくらコイン】を使ってやり取りしたり、子どもたち主体で考えたゲームコーナーも大盛況でした。
-
食育集会がありました
「いただきますごちそうさま」の話を見たり、魚クイズを通して、今日の給食「ちゃんちゃん焼き」に期待を膨らませる子どもたちの姿がありました。《生きていくためには食べることが大事、食べることはいのちをいただくこと》と学ぶ機会となりました。これからも感謝の気持ちをもって食事をしようね。
-
新しくなりました
木製遊具がリニューアルし、すべり台、登り棒、よじ登りネットが増えました。子どもたちとお披露目会をしてから、1歳児以上の子どもたちが遊び始めました。にこにこ笑顔で楽しむ姿がたくさん見られました。これからもたくさん遊ぼうね。
-
おもちつき
今日のもちつきは、2歳児から順番にもちつきの体験をしました。『○○ちゃんがんばれ」「よいしょよいしょ」「おもちをつきましょ、ぺったんこ♪」と励ましたり、歌を歌って雰囲気を楽しんでいた子どもたち。0歳児もおにいちゃんおねえちゃんの取り組む姿に興味津々。1歳児も飛び入りで杵を持たせてもらいました。
-
いっぱい遊んでくれてありがとう
開園当初から子どもたちのことを見守り続けてくれた木製遊具。1歳児から5歳児までの子どもたちが楽しい時間を過ごしてきた遊具、とうとう今日で最後になりました。「いままでありがとう」10日からは、新しい遊具と新たな思い出をつくっていこうね。
-
今年もイルミネーションで🎄
毎年恒例のイルミネーションを飾りました。カラフルな飾りで、お迎え時間を彩っています。お迎えの帰り道で、親子で「きれいだね」など話しながら楽しそうな姿が見られます。しばらくイルミネーションをお楽しみください🎅
-
さくらんぼくらぶ🍒
今月の地域の未就園児の親子のつどい「さくらんぼくらぶ」は、先月に引き続き「ぼうけんの森」での活動になりました。8組の親子が参加してくださり、シールラリーをしながら秋の自然物を見つけて楽しむことができました。また遊びに来てね。
-
5歳児~わくわくの会~
「もうすぐわくわくの会やなぁ」とさくら坂南保育園とさくら坂東こども園の友だちと遊べることを心待ちにしていたくわがたぐみの子どもたち。ぼうけんの森で、ペアになった友だちと一緒にルーペでいろいろなものを発見したり、グループ活動ではいろいろなはっぱを見つけて楽しみました。雨も降ったけどいい思い出ができたね。
-
絵本の時間📖たのしいね
地域の「絵本大好き会」の皆さんが、1・2・3歳児対象に絵本の読み聞かせをしてくださいました。「きょうななんのおはなしかな」と嬉しそうに見入る子どもたち。ゆったりと読み聞かせをしてくださるので温かい時間になりました。
-
今年は見納め?竹馬あそび
5さいじくわがたぐみが、夏ごろから取り組んできた竹馬、今では自分の目標としていた技に取り組めるようになりました。今週いっぱい園庭で遊んでから週末には竹馬をおうちに持ち帰ります。これからもおうちの人に、竹馬に乗った素敵な姿を見せてあげてね。
-
芋ほりをしたよ~1歳児🍠
1歳児てんとうむしの子どもたちが、園の畑で育てたさつまいも掘りに挑戦しました。園の坂道を上るとき「おい~もごろごろおいも♪」と歌いながら、嬉しそうに畑に向かい、畑で採れたおいもをもって「おっきいな!」と満足げな表情を見せてくれました。
-
交通安全教室に参加しました
4・5歳児が草津市のわかばチームさんによる交通安全教室に参加しました。「こんな時は右・左を見てから手をあげて渡ろうね」とわかりやすく教えてもらいました。これからの季節はお散歩も増えるので安全に気を付けて道路を歩いていけるようにしようね。
-
つくってあそぼうの日
3・4・5歳児の子どもたちが、クラス別でマラカス屋さん・ぶどうやさん・望遠鏡屋になってつくってあそぶ取り組みをしました。1・2歳児の子どもたちもお店屋さんに遊びに来て、おにいちゃんおねえちゃんにつくり方を教えてもらいながら楽しみました。いろいろつくってたくさんお土産を持ち帰ることができました。
-
オウミdeダンスの収録がありました
朝から、ぽつぽつ雨が降ったりして、外ではダンスができないかな…と思っていたところで、オウミくんが登場する時間になると雨もやみ、外に出てダンスを始めることができました。楽しくダンスをすることができた、げんきいっぱいの子どもたちでした。
-
お芋掘りをしたよ
草津市山寺のおじいさんが「畑で育てたお芋を掘りに来てね」と声をかけてくださったので4・5歳児がバスにのって出かけました。安納芋や、鳴門金時などいろいろなお芋をスコップつかって掘りました。たくさん掘れたので、お土産におうちに持ちかえりました。大学いもなどおやつでいただく予定です。
過去の投稿を見る
さくら坂こども園について
アクセス
滋賀県草津市青地町1248番地の4